ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,461件
総アクセス数
2,906,523件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

ミズナラの楽園

イベント「ミズナラ楽園」に参加しました。現地での体験を語り合いながら、深める。

2017/04/25 06:40
ミズナラの楽園:2017/04/25 06:40
▼マーク

快晴に浮く

2017/04/24 19:04
快晴に浮く:2017/04/24 19:04
▼マーク

雪上の観察

落とし物観察。お互い話し合いをする。不思議と今年はネズミの食痕を探すのが困難。

2017/04/24 18:59
雪上の観察:2017/04/24 18:59
▼マーク

食痕

今年はウサギが増えていると言う報告がある。ブナノ小枝を食べた後の観察を。

2017/04/24 18:52
食痕:2017/04/24 18:52
▼マーク

下山して

県道筋の土手面にカタクリ、エンゴサク(白)、ハワサビ、フクジュソウ、アズマイチゲにさようならをする。楽しい里山散策でした。

2017/04/21 08:14
下山して:2017/04/21 08:14
▼マーク

自己主張 2

再度、里山の多様性を感じます。松林と落葉広葉樹からして、山の仕組みも伺える。

2017/04/21 06:47
自己主張 2:2017/04/21 06:47
▼マーク

自己主張 1

子供のころ奪い合って食べたイワナシ。乾燥した日当たりのよい場所にある。岩井町の端に慎ましい。細いラッパ錠の花。生き生きして自己主..

2017/04/21 06:40
自己主張 1:2017/04/21 06:40
▼マーク

これからです。

2017/04/20 18:12
これからです。:2017/04/20 18:12
▼マーク

更に尾根を登ると

ショウジョウバカマが迎えてくれました。

2017/04/20 18:09
更に尾根を登ると:2017/04/20 18:09
▼マーク

日当たり良すぎて 4

2017/04/20 18:07
日当たり良すぎて 4:2017/04/20 18:07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る