ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

あがりこ大王 1

炭焼き釜から少し登ると目の前に大王様があります。7.26m、さすが日本一だけあってすごい。関東以北は1万年前ブナとカシ時代。数千..

あがりこ大王 1:2009.10.04
▼マーク

炭焼き釜

大半がブナを伐採して炭にしたのです。ここ中島平は台地で商品を搬出するのにも便利な所です。だからこんなにも沢山のあがりこが。戦中戦..

炭焼き釜:2009.10.04
▼マーク

大王に次ぐ 2

角度を変えてみてみよう。

大王に次ぐ 2:2009.10.04
▼マーク

大王に次ぐ 1

よくもここまで奇形ブナに。積雪にも邪魔されずに。

大王に次ぐ 1:2009.10.04
▼マーク

積雪

積雪のバロメーターがあがりこだそうです。製炭するのは雪のあるときでこの高さが抵当なんだそうです。

積雪:2009.10.04
▼マーク

オオバボダイジュ

オオバボダイジュウがこの森全体に見られます。

オオバボダイジュ:2009.10.04
▼マーク

ミズナラ

今も若いブナ(70年)の倒木が見られます。ミズナラの森を形成している所もありました。

ミズナラ:2009.10.04
▼マーク

また平坦地へ

名のごとく、平たん地です。

また平坦地へ:2009.10.04
▼マーク

吊り橋

新作の吊り橋を渡ります。

吊り橋:2009.10.04
▼マーク

積雪

地元の人に積雪を尋ねました。あがりまでが積雪とのことです。燭台に似ています。名称も「燭台」

積雪:2009.10.04
▼マーク

保全のため木道

99%木道になっていました。

保全のため木道:2009.10.04
▼マーク

ブナの森

原生林から姿を変えてこんなブナの森に。

ブナの森:2009.10.04
▼マーク

根張り不完全のまま

広大な高原の中の一部。さあ、ブナのあがりこから何を感じるだろうか。

根張り不完全のまま:2009.10.04
▼マーク

さあ森へ

すぐにアガリ子ブナに会う。

さあ森へ:2009.10.02
▼マーク

木歩道

9割り方木歩道です。

木歩道:2009.10.02
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る