ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

電線に付着

電線についた雪。今日の雪はしまっている。黄砂は来ていない。とてもきれいだ。

電線に付着:2010.03.02
▼マーク

雪のある風景

風景がしまります。純白の中に吸い込まれてしまいます。

雪のある風景:2010.03.02
▼マーク

雛雪?

今日は3月3日ひな祭りです。3月と言えば啓蟄.とはいえ東北はまだ冬。やっぱり雪も降ります。湿気十分なぼた雪です。

雛雪?:2010.03.02
▼マーク

朝まだき

昨夜の雪旅籠の灯りの余韻を残し、朝散策湖畔のブナのアガリ子を描く。2mの雪の中冬ならではの風景です。

朝まだき:2010.02.28
▼マーク

雨に濡れて

あいにくの雨でしたが,雨に輝くキャンドルはことの外幻想を漂わせてくれました。

雨に濡れて:2010.02.27
▼マーク

学生たちの作品

3日間掛かりでつ作った学生の共同作品で、中は長屋のように筒抜けになっています。芸工大、山大、仙台の大学、関東の美大などボランティ..

学生たちの作品:2010.02.27
▼マーク

湯殿の大鳥居

湯殿山の大鳥居を形取って見た.結構リアルに見え成功、表向き旅篭でないが中身は鳥居の奥に。

湯殿の大鳥居:2010.02.27
▼マーク

一斉に店頭

pm6.式典終了後直ちに点火.雪旅籠は400年前の旅籠にタイムスリップ。

一斉に店頭:2010.02.27
▼マーク

雪像の姥

4月のような陽気に困惑する。雪がビショ、ビショだ。ブースに3つの雪像を。その内の一つです。ここは湯殿山山麓。当然中腹に姥様がいて..

雪像の姥:2010.02.27
▼マーク

2010nの雪旅籠

あいにくの小雨まじりの夜になりました。わたしたちのブースです。

2010nの雪旅籠:2010.02.27
▼マーク

2月のセンター

2/18センタースケッチをしました。除雪寸前ででしたが、3m余の雪が屋根と一続きです。定番の風景です。

2月のセンター:2010.02.25
▼マーク

出羽三山

左から湯殿山、姥ヶ岳、月山です。5時過ぎです.羽黒山は庄内側なので見えません。2/26は「雪旅籠の灯り」オープンです。

出羽三山:2010.02.25
▼マーク

暮色を追って

雪旅籠作業後、あまりの晴天なので,夕暮れの暮色に期待したのですが残念でした。

暮色を追って:2010.02.25
▼マーク

去年の雪旅籠

天候に恵まれ夜はキャンドルの灯りが幻想的でした。

去年の雪旅籠:2010.02.25
▼マーク

100人体制で

好天に恵まれ作業も順調です。

100人体制で:2010.02.25
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る