ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

タムシバ次々と

園内のタムシバが雪解けに会わせ次々と咲き始めます。

タムシバ次々と:2010.05.19
▼マーク

咲き始めるカタクリ

月山山麓弓張平のカタクリが咲き始めました。林床はやっと春の訪れが。

咲き始めるカタクリ:2010.05.19
▼マーク

彩雲を見た 2

子供たちの驚きはすごかった。

彩雲を見た 2:2010.05.17
▼マーク

リュウキンカ広場

春のオアシスリュウキンカ広場の原風景です。(5/16)

リュウキンカ広場 :2010.05.17
▼マーク

日輪?

太陽の周りは異様に彩られる。日輪?これも生徒たちには「不思議さ」の体験となる。

日輪?:2010.05.17
▼マーク

彩雲を見た

仙台の中学生が110人ほど自然体験学習に訪れる。残雪を踏んで「命の水」と自然の仕組みを体験する。時あたかもこの時、生徒の一人が叫..

彩雲を見た:2010.05.17
▼マーク

ムシカリ変容

ムシカリ活動開始。冬芽からの変身が面白い。

ムシカリ変容:2010.05.17
▼マーク

タムシバ

タムシバは青空に映えての自己主張だ。

タムシバ:2010.05.17
▼マーク

芽吹きの紅葉

ハウチワカエでの芽吹きは秋色に輝く。そしてそれは残雪に影を落とす。

芽吹きの紅葉:2010.05.17
▼マーク

季節風に揺れて

多雪地帯では季節風を知らないでは語れない。今日はもろに季節風を浴びる。みぞれが頬をつく。帰路北風を受けて,タムシが揺れる。ぼけた..

季節風に揺れて:2010.05.13
▼マーク

根開け

生徒が気にするのが根開きの事だ。特にブナ林で多く目立ちます。

根開け:2010.05.13
▼マーク

春なのに

5/13 強は地元西川中1年生び自然体験学習の日です。4回シリーズです。なのに今日は月山山麓までみぞれ模様でした。珍しくはないの..

春なのに:2010.05.13
▼マーク

弓張平のブナ芽吹く

弓張平までブナの芽吹きが始まりました。

弓張平のブナ芽吹く:2010.05.11
▼マーク

ブナの峰渡り

雪の消えた所からブナは芽吹き始める。つまり麓から山頂に向かって。それをブナの峰渡りと言っています。残雪に映えて目覚めるような光景..

ブナの峰渡り:2010.05.11
▼マーク

弓張平より朝日連峰

本当に近くに見えます。ここ弓張平からの朝日連峰は見事です。

弓張平より朝日連峰:2010.05.10
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る