ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

クロアゲハ

鳥のように早く上空を飛ぶハゲハ。時にはここに寄り道です。いつもじっとしていません。

クロアゲハ:2010.08.13
▼マーク

オタカラコウ全開

この花も初秋の証?湿地帯に群生します。特にここのオタカラコウは大きい。

オタカラコウ全開:2010.08.13
▼マーク

ブナは虫の卵

3年目もウエツキブナハムシが発生しました。トレール上には卵の着いた枯れた葉が沢山。やがて幼虫になってブナの葉を。

ブナは虫の卵:2010.08.13
▼マーク

ハンゴンソウ

夏そして秋/こんな季節の花がハンゴンソウです。

ハンゴンソウ:2010.08.13
▼マーク

アキアカネ

そろそろトンボの出る季節です。アキアカネ、ノシメトンボ、ヒメサナエ、オニヤンマも出始めています。ミヤマカラスアゲハも優雅な色をき..

アキアカネ:2010.08.11
▼マーク

アブラカヤ

山地帯でやや湿り気のある所に見られます。センターが出来た頃は遊水園上部はアブラカヤで一杯でしたが、ススキに変わって来ています、ヤ..

アブラカヤ:2010.08.11
▼マーク

ツルウメモドキ

センター正面サワグルミの所にからみついたツルウメモドキです。秋には赤い実ときろのがくがきわだちます。

ツルウメモドキ:2010.08.11
▼マーク

オカトラノオ

今を盛りにオカトラのオがセンター広場に咲いています。

オカトラノオ:2010.08.06
▼マーク

ブナハムシ

ブナの葉にこんな影響が出ています。すっかり食われて枯れた様子です。

ブナハムシ:2010.08.06
▼マーク

ブナの芽

8月のブナの芽です。(やがて冬芽に)

ブナの芽:2010.08.06
▼マーク

托葉

これはオニシモツケの托葉です。鮮明に分かります。

托葉:2010.08.06
▼マーク

オニドコロの実

小さな小さなオニドコロの実です。

オニドコロの実:2010.08.06
▼マーク

サルナシの実

青い実をつけ季節です。サルナシ(コクワ)の小さな実です。

サルナシの実:2010.08.06
▼マーク

ガッサントリカブト

博物園エリアの今。猛暑ですがセンターの中は26℃。それもそのはず川の水温は11℃です。そんな流れの縁でトリカブトが咲きました。

ガッサントリカブト:2010.08.06
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る