ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

小出川

栃川に別れを告げ登りに入る。長い登りが続く。汗は拭ききれずそのまま雨のように滴り落ちる。やがてまた尾根へと上り詰め、小出川越所に..

小出川:2010.08.30
▼マーク

ここでも小休止

SさんもYさんも元気だ。私は汗でビョヌレ。

ここでも小休止:2010.08.30
▼マーク

栃川落合

川の両サイドには立派なトチノキが多い。渡り,川に沿って下るという,滑りのある岩場を歩くので、一番神経を使う所だ。7年前はここで昼..

栃川落合:2010.08.30
▼マーク

ツナギ沢

大胡桃山をこんどはツナギ沢へ。Hさんははつらつ元気。現役は強い。長靴姿は沢渡りが多いからだ。

ツナギ沢:2010.08.30
▼マーク

さわやかなシナノキ

深緑のシナノキ、ハムシの付かない生き生きしたブナ(月山ではブナはムシで生気なし)

さわやかなシナノキ:2010.08.30
▼マーク

シナノキの大木

途中の下りで、シナノキに合う。ここから下り。

シナノキの大木:2010.08.30
▼マーク

大胡桃山山頂

1000メートル街道ではピーク。展望はすごい。1リットルの飲料が消える。朝食の残りを食べながら。地元の参加者から遠方の山の説明を..

大胡桃山山頂:2010.08.30
▼マーク

標高800〜900

かなり登った事になる。最大の山場である。8;30ごろだろうか。

標高800〜900:2010.08.30
▼マーク

尾根沿い2

木漏れ日で心地良い。汗は滝のように流れているが、それだけに有り難さを感じる。

尾根沿い2:2010.08.30
▼マーク

心地良い尾根

仙北街道の特徴1.全行程ブナ林 2.急峻な沢多し 3.はっとするなだらかな尾根などである。稜線なので小柄なブナが回廊を造る。直射..

心地良い尾根:2010.08.30
▼マーク

坂での休息

急坂での休息です。座るのでなく,立ったままの休息になります。

坂での休息:2010.08.30
▼マーク

まさに踏査

ガイドの方は細切れに休息を取る。のんびり植物観察などとはならない。

まさに踏査:2010.08.30
▼マーク

総勢40名

急登を目の前に、つかの間の清々しい早朝のブナ林を歩く。覚悟は。

総勢40名:2010.08.30
▼マーク

ブナ林の中を

ここから終点までブナに林は途切れる事無く続く。素晴しい街道である。

ブナ林の中を:2010.08.30
▼マーク

礼拝

入山許可を得るために「山の神」に一堂礼拝。

礼拝:2010.08.30
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る