ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

石跳川源頭へ

沢音も消え間もなく石跳川源頭です。

石跳川源頭へ:2010.10.10
▼マーク

湯殿山 北面

湯殿山の横顔です。

湯殿山 北面:2010.10.09
▼マーク

装束場 11

金姥の北西を巻くように登り、ふりかえりの風景です。

装束場 11:2010.10.09
▼マーク

湯殿山 10

絨毯が三重、七重と敷き詰められています。

湯殿山 10:2010.10.09
▼マーク

姥ヶ岳

姥ヶ岳西斜面全容です。

姥ヶ岳:2010.10.09
▼マーク

湯殿山 9

これから午後からの装束場です。時々ガスも切れて来ました。黄金に光明射し見ごとです。

湯殿山  9:2010.10.09
▼マーク

湯殿の北西斜面

湯殿山裾右下急火口になっています。「鉄のはしご」が架かっています。

湯殿の北西斜面:2010.10.09
▼マーク

品倉の山々

正面に品倉の山々が望めます。

品倉の山々:2010.10.09
▼マーク

奥の院

装束場から湯殿の奥の院が見下ろせます。

奥の院:2010.10.09
▼マーク

装束場 8

ここはまさに現世とあの世の中継基地。神宿る心情がうなずける所です。

装束場 8:2010.10.09
▼マーク

装束場 7

色彩豊かな装束場です。緑形はマルバマンサク、ハンノキ、ツゲ、チシマザサ、黄色はミネカエデ、紫茶はナナカマド等が織りなしています。

装束場 7:2010.10.09
▼マーク

装束場 6

天空から雲に乗って神々がこの装束場にやって来そうです。

装束場 6:2010.10.08
▼マーク

装束場 5

アングルを右にふるとこんな風景になります。

装束場 5:2010.10.08
▼マーク

装束場 4

重厚な感じのする装束場の風景です。

装束場 4:2010.10.08
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る