ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

カワクルミ周辺

途中から枯れ沢を登り周辺にブナ林探検をしました。山懐の奥の深さは計り知れない物がありますが、とても素敵なブナの森がありました。低..

カワクルミ周辺:2010.10.20
▼マーク

カワクルミ周辺

途中から枯れ沢を登り周辺にブナ林探検をしました。山懐の奥の深さは計り知れない物がありますが、とても素敵なブナの森がありました。低..

カワクルミ周辺:2010.10.20
▼マーク

石跳川沿いの秋

最初の橋からの風景です。

石跳川沿いの秋:2010.10.20
▼マーク

落ち葉

2時。リュウキンカ〜カワクルミ沼まで下見に言って来ました。オウノキの葉がバサッと落ちて来ました。

落ち葉:2010.10.20
▼マーク

水質検査

山形日大高校付属中学校の生徒たちが、街の雨水と山の雨水の水質調査、山の水質と温度、土壌検査の実験学習を行いました。我々は森の成り..

水質検査:2010.10.20
▼マーク

午後の姥ヶ岳

10/14、今日は地元小学生自然体験のお手伝いをしました。秋晴れで子持ちよく、毎年全校生来園なので経験も豊。とても楽しい自然体験..

午後の姥ヶ岳:2010.10.14
▼マーク

ヤブキリ

10913早朝、外のベンチの背もたれに、「ヤブキリ」を見つけました。ヤブキリはキリギリス科の仲間でセミなど大型の昆虫を襲うことが..

ヤブキリ:2010.10.14
▼マーク

湯殿山振り返り

湯殿山に一礼して、今は亡き人々を振り返る。

湯殿山振り返り:2010.10.12
▼マーク

心ときめく

施薬小屋より40分、吸い込まれるような原風景に毎年、心洗われます。

心ときめく:2010.10.12
▼マーク

装束場 15

どこを撮っても絵になるのが装束場です。どんどンシャッターが途切れません。そんな風景なのです。

装束場   15:2010.10.10
▼マーク

湧水

石跳川源頭ここは湧水のある所です。昼食を撮るのは大抵ここです。白装束の行人たちもここで癒したに違いありません。

湧水:2010.10.10
▼マーク

金姥を仰ぐ

金姥の北西を巻いて柴灯森の尾根に出ます。

金姥を仰ぐ:2010.10.10
▼マーク

湯殿山 14

紅葉を基調にした装束場です。季節風も避けられて、まさにオアシスです。

湯殿山   14:2010.10.10
▼マーク

装束場 13

紅葉控え目に、黄色を全面的に。まさに千変万化です。

装束場  13:2010.10.10
▼マーク

心癒して

装束場そのものが修験者にとっては聖地でした。入り口には姥様が居て、身を清めそこから湯殿に降りたのです。

心癒して:2010.10.10
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る