ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ヤマモミジ4

日射しの中での温もりを感じながら見入りました。

ヤマモミジ4:2010.10.29
▼マーク

雪上模様 2

こちらはブナの葉です。急に降って来た重い雪のため黄緑の葉も混じっています。そのときの自然が推測されます。

雪上模様 2:2010.10.29
▼マーク

雪と低木

木はどんな順序で雪の下になるのだろうか。体験できない現象です。観察する限りでは、この橅木は最先端がぴったり地面につ..

雪と低木:2010.10.29
▼マーク

雪上模様

落葉が特に新鮮に感じられます。

雪上模様:2010.10.29
▼マーク

ヤマモミジ 3

これも新雪に映えてこその光景です。

ヤマモミジ 3:2010.10.29
▼マーク

ヤマモミジ 2

目に付くのがヤマモミジです。

ヤマモミジ 2:2010.10.29
▼マーク

有終の美

ブナ林秋の最後はやはりヤマモミジです。林床の映える一因です。初雪が色を添えてくれます。

有終の美:2010.10.29
▼マーク

雪の中の木々

冬木々は雪の中です。湿っぽい雪の重みで、地面にぴったり付いてしまいます。柔軟な森の木々たちの様子がうかがえます。

雪の中の木々:2010.10.29
▼マーク

新雪に落葉模様

純白な雪にわくわく。落ち葉が映えてきれいです。

新雪に落葉模様:2010.10.29
▼マーク

初雪後の博物園

正面入り口です。湿った初雪で木々も疲れ気味です。

初雪後の博物園:2010.10.29
▼マーク

10/29日の月山

さて月山はどうだろう。少し雲がかかってるようだ。

10/29日の月山:2010.10.29
▼マーク

初冠雪五の湯殿山

久し振りの晴れ。初冠雪後の湯殿山です。

初冠雪五の湯殿山:2010.10.29
▼マーク

山に生きる

里山と言うにはあまりにも奥山で、ブナなども残っており雑木林も見事でした。私有地200ヘクタールの山を所有してるとのこと、肥えた山..

山に生きる:2010.10.28
▼マーク

安全に

ここは石跳川渓谷に降りるl坂です。急なので足元に注意です。

安全に:2010.10.27
▼マーク

ヤマモミジ

可愛い小さなモミジです。一際森の中では輝いています。周囲の淡い緑に助けられて。

ヤマモミジ:2010.10.27
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る