ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

神々に灯を。凛としばれる空間に、新たな気持ちで総ての物、人、自然に灯を捧げます。

灯:2011.01.01
▼マーク

正月

2011年元旦 あけましておめでとうございます。

正月:2011.01.01
▼マーク

庭先

今年始めての雪かきになった。師走を迎える心構えが出来た。

庭先:2010.12.25
▼マーク

市内雪初

クリスマス寒波で市内は雪色です。

市内雪初:2010.12.25
▼マーク

活発の子供達

参加者に小学生も居ました。自然を身体で感じることの喜びようはたいしたものです。生で体験出来ます。木を山から運んで来て、釜に入れた..

活発の子供達:2010.12.23
▼マーク

里山再生

50年物の灌木の伐採により,山も明るくなりました。ここに又若いナラの木が現れるかはこれからです。

里山再生:2010.12.23
▼マーク

現場 3

自然とふれ合う時,現場には必ず名人が居ます。現場までの企画、人集めさえあれば成功です。

現場 3:2010.12.23
▼マーク

現場 2

ここにも名人が居ました。つまり職人です。里山再生はやっぱり地元が主役でないと。

現場 2:2010.12.23
▼マーク

原料のある現場 1

山からナラ木を伐採して小屋まで運ぶ仕事があります。現場まで行って来ました。

原料のある現場 1:2010.12.23
▼マーク

濡れ砂掛ける

工程として真っ赤な木炭に手際よく濡れ砂をかけて泊単にする。

濡れ砂掛ける:2010.12.23
▼マーク

釜だし

出来上がった1000℃の真っ赤な炭を入り口まで出します。

釜だし:2010.12.23
▼マーク

炭焼きに参加

12/23祝日にNPOエコプロと自然博物園共催行事「炭焼き」に参加しました。5年目になりました。地域。町、県三つどもえで,里山再..

炭焼きに参加:2010.12.23
▼マーク

対岸の風景 7

ダイナミックなタッチで描かれています。 T氏。

対岸の風景 7:2010.12.21
▼マーク

対岸の風景 6

ペン画の手法で描いてみました。A氏。

対岸の風景 6:2010.12.21
▼マーク

対岸の風景 5

柔らかい雪の表現に苦労しました。手前の樹々に積った雪の彩色。

対岸の風景 5:2010.12.21
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る