ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

製炭作業

NPO法人エコプロのイベントに参加しました。9時30分現場では山出し木材を製炭用に準備してました。

製炭作業:2011.01.29
▼マーク

南谷

ひっそりと雪に埋もれる南谷。 元禄の世,松尾芭蕉と曽良が訪れて、歌仙を巻いた所。ここから道無き尾根沿いを一気に雪をこぎ下りました..

南谷:2011.01.27
▼マーク

南谷へ下る

三山には古来多くの文人が訪れている。元禄の昔松尾芭蕉が南谷にとう逗留し歌仙を巻いたところでもあります。私たちは羽黒山南側を巻いて..

南谷へ下る:2011.01.27
▼マーク

鎮守の森

ここが地球の中心。という感じのする吸い込まれそうな風景。心が浄化されます。落ち着きます。

鎮守の森:2011.01.27
▼マーク

灯籠に雪が

ただそれだけの風景なのに、シャッターを切る。引きつけられて行く物があります。

灯籠に雪が:2011.01.27
▼マーク

雪の華

これも1月という季節ならではの風景です。純白な白の世界。単純、モノクロ、静寂、単色の世への欲求がみたされそうな風景。

雪の華:2011.01.27
▼マーク

鳥居

出羽三山神社はもうすぐです白銀に映えます。

鳥居:2011.01.26
▼マーク

美林

見事な美林の神木です。杉の枝の雪が舞い落ち日射しに輝くオーロラは見事です。

美林:2011.01.26
▼マーク

国宝五重塔

神々しい羽黒の森に相応しいのが五重塔です。

国宝五重塔:2011.01.26
▼マーク

屋根の雪

修験時に誓う神々のいる別院に雪が多量に。

屋根の雪:2011.01.26
▼マーク

豪雪

これまでで最高の積雪を見ました。

豪雪:2011.01.26
▼マーク

羽黒山ウオーキング

今年で5回目です。山岳修験の山です。総勢14名。ガイドは月山山頂小屋の芳賀さんにお願いしました.(右から三番目)

羽黒山ウオーキング:2011.01.26
▼マーク

牙をむけて

恐ろしい雪庇だ。軒がやられる。

牙をむけて:2011.01.21
▼マーク

スケッチ N

「イメージスケッチ」って結構面白い物ですね。パウガーの中の建物。

スケッチ  N:2011.01.21
▼マーク

スケッチ K

すっかりメルヘンの世界の中に優しく包み込まれたセンター。

スケッチ K:2011.01.21
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る