ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

着雪無し

着雪の条件からして、ここは湯殿山下ろしの季節風がもろに受ける所です。

着雪無し:2011.02.12
▼マーク

逞しく

ホオノキの芽葉逞しく見える.花も大輪。

逞しく:2011.02.12
▼マーク

ブナの実付きそう

そろそろ芽のふくらみで実入りが判断出来る。期待を込めて。

ブナの実付きそう:2011.02.12
▼マーク

枝折れ

枝折れの原因を探るといろいろ冬の森の生き様が分かって来ます。雪の仕組み等も。

枝折れ:2011.02.12
▼マーク

先発

幸いにも先発隊のラッセルあり。

先発:2011.02.12
▼マーク

美林

ここはセンター裏の美林です。歩いて20分。

美林:2011.02.12
▼マーク

着雪

着雪には条件があるようです。気温、窪地、雪質など。尾根沿い(稜線)は付きにくい。

着雪:2011.02.12
▼マーク

綿布団

博物園センター裏側の森という事ですが,すぐ近くにとても良い冬の観察コースです。

綿布団:2011.02.12
▼マーク

湯殿山直下へ

今日の目的な湯殿山直下1000mにあるブシ沼を訪ねる事です。山スキーで。石跳川左岸をのぼる。ここは2次林で、地区の人の薪はここの..

湯殿山直下へ:2011.02.12
▼マーク

羽黒初参り

恒例の初参り。神木の巨大杉の間を縫ってウオーキング。引き締まる。

羽黒初参り:2011.02.10
▼マーク

冬の温泉志津

2月7日 の月山山麓は吹雪でした。

冬の温泉志津:2011.02.08
▼マーク

ブナの巨木が低く見えます

4mの積雪で低く見えるブナの森です。

ブナの巨木が低く見えます:2011.02.08
▼マーク

台地 2

厳しいはずの冬の森。今日は穏やかな小鳥さえずる。

台地 2:2011.02.08
▼マーク

縄文の台地 1

少しの間縄文の台地を歩いてみよう。

縄文の台地 1:2011.02.08
▼マーク

窪地あり

風の道は容赦なく雪を削り取って行きます。

窪地あり:2011.02.08
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る