ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

自然を楽しみながら

時間的に制約される登山.つまり征服の喜び目的と違いのんびりコースになりました。

自然を楽しみながら:2011.09.26
▼マーク

ナナカマド

ナナカマドが秋の青空に映えてとても爽やかでした。

ナナカマド:2011.09.26
▼マーク

秋を告げる

昔の行者達も変わらない自然の美しさに見とれながらこの大自然を眺めて癒されたのだろう。

秋を告げる:2011.09.26
▼マーク

首無し地蔵

行人の休息の場所とされています。史実らしい物ありませんが首無しの地蔵二台とセビされてある石垣で囲われてある所など見ても、立派な休..

首無し地蔵:2011.09.26
▼マーク

ブナ林続く

周萱沼周辺です。昔人もこのブナ林を党利湯殿に向かったのでしょう。

ブナ林続く:2011.09.26
▼マーク

古の道

行水跡からずっと石積みの階段があります。今も健在です。現存のままずっと残したい物です。

古の道:2011.09.26
▼マーク

元玄海跡を忍ぶ

1700年代土砂崩れに這い、ここから今のセンターに移ったといわれています。出て来た遺跡から長い間修行の場であった事が伺えます。「..

元玄海跡を忍ぶ:2011.09.26
▼マーク

山周りコース

川沿いを上るコースと洪水を避ける山割りコースがあります。ここが分岐点。これから山割りコースをたどります。

山周りコース:2011.09.26
▼マーク

玄海清水

ここが玄海清水(げんかいしず)つまり現在のネイチャーセンターです。参籠所最後の宮司さん大泉俊美さんの息子さん俊二さん夫婦も参加さ..

玄海清水:2011.09.26
▼マーク

旧六十里超街道

県道月山線交叉入り口。秋晴れの絶好の登山日和だ。

旧六十里超街道:2011.09.26
▼マーク

信仰の道

9/25「玄海古道 聖地湯殿への道」イベント企画に参加した。湯殿山信仰以来300年の中枢にあったのがこの玄海清水(センター)であ..

信仰の道:2011.09.26
▼マーク

一本ブナ 2

大雪があれば東側の幹は危ない状況だ。が反対側の枝を見る限り安堵する。いずれにしろ見守って行こう。

一本ブナ 2:2011.09.26
▼マーク

清水コースの一本ブナ 1

昨年冬も気になっていた一本ブナの様子が気になり訪ねてみる。東側は雪折れなども重なって枯れ、かなり老朽化している。本体からすれば、..

清水コースの一本ブナ 1:2011.09.26
▼マーク

2011弓張平公園秋まつりが行われました。

2011弓張平公園秋まつりが行われました。駐車場から姥ヶ岳と湯殿山を望んだところです。紅葉はまだまだですね。秋の味覚バーベキューと..

2011弓張平公園秋まつりが行われました。:2011.09.19
▼マーク

タムシバ

月山荘地蔵沼周辺の物です。

タムシバ:2011.09.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る