ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

黙々と

気の置ける森の仲間たちです。一人言を言いながら。

黙々と:2011.12.18
▼マーク

オリジナル

思い思いに作業開始。メドは正午まで。「ううン,どうしようか」

オリジナル:2011.12.18
▼マーク

枝の下払い

杉の葉です。ハイイヌツゲです。元になるつる性の物です。

枝の下払い:2011.12.18
▼マーク

どこで拾ったの

材量そのものに思い出がある。ショピングで求めたのではない。

どこで拾ったの:2011.12.18
▼マーク

リースを造る

リース作りを媒介にして自然に触れる。材量は自然からの頂き物を集めた物です。四季の思い出をたっぷり味わって、それに思い出をプラスし..

リースを造る:2011.12.18
▼マーク

落ち着き

一時青い空が見えました。特に土曜日ということもあって、車の音も少ないから。 庭の雪囲いも山形では必要です。

落ち着き :2011.12.17
▼マーク

ほんのりと

白さに吸い込まれた風景です。

ほんのりと:2011.12.17
▼マーク

初積雪

去年は12/15が初積雪でした。今年は12/17です。4〜5cmで庭木も雪を付けています。軽く除雪しました。

初積雪:2011.12.17
▼マーク

残る2次林

戦後国策であった大規模開拓でブナは伐採。残ったブナの2次林が昔をしのばせる。 帰路、ポレポレフアームにお邪魔して,熱いコーヒーを..

残る2次林:2011.12.16
▼マーク

雪に変わる

やっぱり雪になった。弓張りのやどポレポレのコテージが数棟。

雪に変わる:2011.12.16
▼マーク

雪上の穴

何やら動物が餌をとった穴を発見。最初「アナグマ」?と思ったが考えてみるとアナグマ(イタチ科)は11月〜4月中旬まで冬眠。とすると..

雪上の穴:2011.12.16
▼マーク

みぞれに煙る

霞む弓張平の風景。カメラに収めて、映像からのスケッチをしてみよう。

みぞれに煙る:2011.12.16
▼マーク

キハダの実

再度観察。黒いつぶつぶの実。今日はキハダはミカン科だと言う証を体験。5=6個の実を口にし,軽くかむ。そしてすぐ吐き出す。「甘味」..

キハダの実:2011.12.16
▼マーク

完全防備で

天候でスケッチ出来ない時もあります。じゃ止めたら。自然を良く知るには冬を熟知しないと。

完全防備で:2011.12.16
▼マーク

観察

安全確認しながらの観察です。

観察 :2011.12.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る