ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

イタチの穴

イタチは冬餌をとるのに必死です。地下に潜んでいるネズミを狙います。穴堀の名人なのです。数メートルもの穴を。

イタチの穴:2012.01.19
▼マーク

付着する雪

木々に付着する雪の芸術鑑賞です。雪が降っただけでもダメです。吹雪かないと。温度差も関係します。この光景は今日は最高の筈。

付着する雪:2012.01.19
▼マーク

コース取り

冬山ではコース取りが大事です。定められた標識など無い。安全第一。それに好きな景観と観どころが違う。

コース取り:2012.01.19
▼マーク

サラサラ雪

パウダーの雪は歩くとキシ、キシと鳴き砂のようにきしむ。冷気が心地良い。

サラサラ雪:2012.01.19
▼マーク

森に入る

ブナの森に入る。ここから目的地まで約一時間半です。。

森に入る:2012.01.19
▼マーク

「湯殿山が見て来たよ」

今日のガイドは元博物園主任のK氏とスタッフのKさんの強力。「湯殿山が見えたよ。」「ゴガラミの森からはもっと良く見えるはず。」とガ..

「湯殿山が見て来たよ」:2012.01.19
▼マーク

準備O.K

金具をきちっと絞める。まず足元を整える。さあ出発。

準備O.K:2012.01.19
▼マーク

定例会

今日は(1/19)スケッチクラブの定例会です。幸運にも晴れ。白銀に輝き眩しい。スノーシューに履き替える。

定例会:2012.01.19
▼マーク

朝日を浴びて

久し振りに朝の太陽が。 AM.7:00。凛と張りつめて今日は晴れ。明日は月山へ。

朝日を浴びて:2012.01.18
▼マーク

雪室

雪国ならではの生活の知恵。長い冬の備蓄である。土の中に囲い、雪が降るとそれも室になり適当な音頭をとる。我が家の室出し大根である。

雪室:2012.01.17
▼マーク

オブジェ

間もなく大寒(1月21日)になる。積雪量程でない寒さの性で雪が消えない状況だ。

オブジェ:2012.01.17
▼マーク

低温で

低温続きで、小枝に積った雪が固まり解く憎くまとわりつくようになる。

低温で:2012.01.17
▼マーク

霞城公園のお堀

低温続きで公園のお堀も氷に閉ざされていました。カエデの実をあさるスズメの群れ。シジュウガラの甲高いさえずりが響く。

霞城公園のお堀:2012.01.16
▼マーク

ゴガラミの森

吹雪の中のブナ林です。季節風の湯殿山下ろしに耐え忍んでいるブナの森です。

ゴガラミの森:2012.01.13
▼マーク

原始の森へ

膝上までのパウダーの積雪と時おりの吹雪の中のブナの森。そこは縄文原始の森の様相。夏は困難な場所。

原始の森へ:2012.01.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る