ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

キビタキ

キビタキに魅せられて鳥が好きになった。カメラ違いで撮れなかったが、縄張り争いで近くで見られる。

キビタキ:2012.05.11
▼マーク

2次林の芽吹き

自然の色が付いて来ません.奥行き難しい。

2次林の芽吹き:2012.05.09
▼マーク

2次林の芽吹き

密生して窮屈な2次林の芽吹きです。遠近重なり合い素敵です。

2次林の芽吹き:2012.05.08
▼マーク

橋上流

所々このように。

橋上流:2012.05.08
▼マーク

石跳川危険

リュウキンカへのコース橋危険。

石跳川危険:2012.05.08
▼マーク

対岸の春

八幡坂から見る112号線沿いの山の色取りは絶景です。山桜越しにブナの新緑です。5/6現在。 ブナはどんどん峯登りをします。

対岸の春:2012.05.07
▼マーク

新緑

ここ一番。弓張平のブナの新緑がこの目に優しく。ブナの若葉にかなう緑は無い。

新緑:2012.05.07
▼マーク

弓張平の春

弓張も急に春。オオヤマザクラとブナ見事。

弓張平の春:2012.05.07
▼マーク

急速に雪解け

高温で雪解け水が盛ん。増水による沢の雪解けが進む。

急速に雪解け:2012.05.07
▼マーク

沢開き

沢渡り時特に注意しよう。

沢開き:2012.05.07
▼マーク

根開け

ブナ林特有の根開け現象です。

根開け:2012.05.07
▼マーク

地域で

保護するには人手がいる。盗掘が確認されても具体的に対策がなかなかとれないようだ。残念である。

地域で:2012.05.05
▼マーク

オキナグサ

県絶滅危惧種のオキナグサ.子どもの頃山田の固い畦わきの土手で見られた.種を集めて遊んだ思い出が在る。土手の草刈りは田を耕す前に草..

オキナグサ:2012.05.05
▼マーク

探鳥小屋

屋根まで雪で覆われたいたのがすっかり姿を現しました。まさに湖畔の森にある静かな佇まいだ。

探鳥小屋:2012.05.04
▼マーク

倒木を観察

倒木のその後どうなるのだろうか。冬芽,幹に付いたヤドリギ、苔などは。折れ方から。

倒木を観察:2012.05.04
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る