ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

公園のヒメサユリ

里の自然には自生のヒメサユリは少なくなった。町おこしで昔確かに見られた.だから人工で再現しよう。それでも故郷の自然が甦ればと思う..

公園のヒメサユリ:2012.06.04
▼マーク

初夏の森

残雪は消えにくくなる。それは樹冠が繁り太陽を遮る様になるからだ。森の中は涼しい。

初夏の森:2012.06.03
▼マーク

初夏の森

6/2 雪の中から木々達が起き上がる。ここから姥ヶ岳は見えなくなる。

初夏の森:2012.06.03
▼マーク

スケッチ

時間、空間、静寂がよい。

スケッチ:2012.06.01
▼マーク

帰路

日はやや西に。青い空が見えて来た。

帰路:2012.05.31
▼マーク

東側

いつもここはリュウキンカの集合場所です。

東側:2012.05.31
▼マーク

位地を変えて

雪が邪魔等と言えませんがブナの緑の濃さと反面湿地の雪の多さでこんな風景です。

位地を変えて:2012.05.31
▼マーク

皮松谷地

雪覆われている湿地帯の広がりです。

皮松谷地:2012.05.31
▼マーク

角度を変えて

晴れないので絵に成りませんが。

角度を変えて:2012.05.31
▼マーク

アップして

引いてみるとこんな風に。

アップして:2012.05.31
▼マーク

アングル

第2の開きからアングルを。あくまで参考です。

アングル:2012.05.31
▼マーク

湯殿山

写真にはなりませんが情報として。

湯殿山:2012.05.31
▼マーク

空き地 2

周りはまだこんなに雪があります。想像してみて下さい。

空き地 2:2012.05.31
▼マーク

皮松谷地

5/30 皮松谷地。積雪40cm。早咲きのリュウキンカ伸び過ぎ? 水口辺り。

皮松谷地:2012.05.31
▼マーク

花粉

イタヤカエデの花粉が雪上に色付け。ごから対岸散策に出かけました。

花粉:2012.05.31
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る