ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

大学生

一般教養で「自然体験学習」を。案内途中で、小さなミズバショウ発見。「可愛い」と。自然の中での「感性」の一つ。自然ならではの感性を..

大学生:2012.06.09
▼マーク

ランチタイム

体験学習に訪れた子供達です.早めに昼食。春の日射しを受けて、楽しいランチタイムです。

ランチタイム:2012.06.09
▼マーク

繁殖

イタドリハムシが今年も大発生。食い尽くされるイタドリです。それでもイタドリはそれ以上の繁茂振りです。

繁殖:2012.06.09
▼マーク

小群落

成長しすぎたミズバショウですがこじんまりして良かった。

小群落:2012.06.07
▼マーク

懐かしい湿地

ヤナギも増えて昔程ではなくなったが、ハンノキがあり目安だった。

懐かしい湿地:2012.06.07
▼マーク

車道の奥

奥まった所に湿地が在る。もう少し早ければ良かったのですがブッシュが出ていました。ミズバショウの湿地で、15〜6年前は観察地でした..

車道の奥:2012.06.07
▼マーク

大雪の証

ここは横道の最後でのたうちまわるブナに入る所です。吹きだまりでまだ2m近く在ります。

大雪の証:2012.06.07
▼マーク

コヨウラクツツジ

ジグザグコースのツツジです。すっかり雪は在りません。

コヨウラクツツジ:2012.06.07
▼マーク

ジグザグコース

今年初めてジグザグコースを歩いてみました。そこへ行くまでがこんな状態で雪が薄くなって危ないです。

ジグザグコース:2012.06.07
▼マーク

湯殿山下ろしで

原生林のブナも場所に寄って樹形が変わる。これはどの辺りのブナ。

湯殿山下ろしで:2012.06.05
▼マーク

棚田

ヒメサユリの在る公園のから素晴しい棚田か見られる。まだ田植え直後だが秋は絶景。

棚田:2012.06.04
▼マーク

自然に

自制している山岳を除いて、里のサユリからするとこちら?

自然に:2012.06.04
▼マーク

適地

尾根の日当りの良いところがヒメサユリにに合う。こちらのほうが原風景に似ている?

適地:2012.06.04
▼マーク

林の中に

一部はクヌギと松林。日照との関係で道南だろうか。

林の中に:2012.06.04
▼マーク

つぼみ

4〜5年前訪れたことがあるが、少しでも里の自然にかかわり合える環境を整えられればと思う。

つぼみ:2012.06.04
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る