ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ハクサンイチゲ

月山にはハクサンイチゲの群生に会える所だ。今、山頂のハクサンイチゲは見事です。

ハクサンイチゲ:2012.06.29
▼マーク

エゾノツガザクラ

急騰坂の決まりきっている中腹あたりに会える植物。ここが南限とか。

エゾノツガザクラ:2012.06.29
▼マーク

最後の雪渓

この雪渓で終わり。後は胸突き八丁。と山頂。そこから見る雪田の風景。

最後の雪渓:2012.06.29
▼マーク

シラネアオイ

牛首を経てまもなく残り花が。

シラネアオイ:2012.06.28
▼マーク

管理人の心配り

今時期、牛首雪田は視界0に成ると危険である。亡くなった人もいる。標識(追分みたいに)付けてくれた。日中でも気分が良い。有難う。

管理人の心配り:2012.06.28
▼マーク

チドリ

ウズラバハクサンチドリの多いのも月山です。

チドリ:2012.06.28
▼マーク

チングルマ

金姥下り、ミネザクラや、シラネアオイはおそかったが、下りののヒナウスユキソウが咲いていました。紫灯森付近はハクサンチドリ、ハクサ..

チングルマ:2012.06.28
▼マーク

牛首西

牛首尾根西斜面はことの外雪が多い。帰りは雪田を下ろう。

牛首西:2012.06.28
▼マーク

姥ヶ岳の中腹から

ダム、他体育館、温泉、博物園等かすかに見える。

姥ヶ岳の中腹から:2012.06.28
▼マーク

木道見えず

姥山麓ぎりぎりまで雪です。

木道見えず:2012.06.28
▼マーク

背景に朝日連峰

リフトを下りての登りから雪。雪も柔らくアイゼンいらないくらいだ。背景にと浮く朝日連峰が見える。

背景に朝日連峰:2012.06.28
▼マーク

リフトより

リフト軌道下にはハクサンチドリ、ニッコウキスゲなどが咲いていた。さすが姥西斜面は良いゲレンデだ。

リフトより:2012.06.28
▼マーク

下見をかねて

6/27 今年初めての月山。右脹脛の筋肉痛?だったので、無理せずにと思いで掛けた。リフト下駅まで除雪はしたが、壁を観ると積雪の多..

下見をかねて:2012.06.28
▼マーク

豊饒に

冬の間兎にも食べられずのびのびと初々しい。久し振りに心洗われる感じです。

豊饒に:2012.06.25
▼マーク

露に濡れて

大柄なオオカメの木の花が露に濡れてしっとりと咲いていました。

露に濡れて:2012.06.25
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る