ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

種子

ゴーヤの種子。

種子:2012.08.15
▼マーク

オオイタドリに

イタドリハムシで葉脈だけになって行くのは知っている。後半のイタドリにこの甲虫が。

オオイタドリに:2012.08.15
▼マーク

絵灯籠展示

全部展示すると図案化されて面白い。

絵灯籠展示:2012.08.10
▼マーク

オカトラノオ 2

まさに集団で増える。

オカトラノオ 2:2012.08.10
▼マーク

オカトラノオ 1

今年、オカトラノオの生地を広げた。

オカトラノオ 1:2012.08.10
▼マーク

50枚の絵

50枚を並べてみました。総合の美。面白い作品として出来上がりました。

50枚の絵:2012.08.06
▼マーク

作品

カラフルな作品が50枚も出来上がりました。センタ−のスタッフも協力願いました。

作品:2012.08.06
▼マーク

絵灯籠作り

湯殿山信仰のメッカ西川町志津温泉でのお盆行事の絵灯籠の絵描きの手伝いをしました。忙しいのに、8名の方が参加してくれました。

絵灯籠作り:2012.08.06
▼マーク

コマクサ

おそ咲きですがまだコマクサが見られて感動。

コマクサ:2012.08.05
▼マーク

スケッチ

熊に山頂で昼食。その後涼風に夢気分スケッチする。

スケッチ:2012.08.05
▼マーク

お釜

濃いブルーのお釜は変わらない。わき時代の思い出は沸々と湧く。

お釜:2012.08.05
▼マーク

蔵王に

急でしたが蔵王に行って来ました。2年このかたご無沙汰の蔵王は晴れ渡る。リフト乗り場の駐車場より登る。メイゲツソウの時期に入ってい..

蔵王に:2012.08.05
▼マーク

古道

湯殿山信仰の道の一つに、玄海古道があります。約150年位前に修行した所です。道路が少し荒れたので補修した所、石の階段がでてきまし..

古道:2012.07.29
▼マーク

竹椀作り 2

自分の名書きをしました。腹が減って沢山食べました。競争です。

竹椀作り 2:2012.07.29
▼マーク

竹椀作り 1

自分たちの竹椀を作りました。

竹椀作り 1:2012.07.29
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る