ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

2次林の中の老木

70年前の伐採時期、あまりに小さかったため、伐採されずに残ったブナが、2次林の中の老木となって、今ここに。

2次林の中の老木:2013.01.22
▼マーク

ブナの実

すでに膨らみ始めたブナの冬芽が。今年は期待で来そうかな?

ブナの実:2013.01.22
▼マーク

ヤドリギの実

ここは下皮松谷地。ヤドリギがたわわに実をつけている。

 ヤドリギの実:2013.01.22
▼マーク

隠れてないブッシュ

1月21日としては雪が少ないようだ。これからが本番で、この木々は雪の下に隠れる。

 隠れてないブッシュ:2013.01.22
▼マーク

見え隠れして

標高750m辺りから見える湯殿山。ここは旧六十里街道になっている。

見え隠れして:2013.01.22
▼マーク

春木山

「春樹山」地元の人は言う。地元は山守の役目を仰せつかっている。その代償として「薪を取れる場所を指定される」をんな場所だ.姥ヶ岳が..

春木山:2013.01.22
▼マーク

耐える枝

2次林での枝張り。この辺で積雪2mぐらい。重そうだが折れないようだ。

耐える枝:2013.01.22
▼マーク

2次林変容

すんなりとして密集気味の林・・・という感じ?だったのが、変な枝折れで成木に?という感じに。

2次林変容:2013.01.22
▼マーク

2次林縫って

道智坂周辺の2次林を行く事になる。20年経った今、大分大きくなっている。

2次林縫って:2013.01.21
▼マーク

石跳川左岸

左岸をコース取り。湯殿山が紺碧の空にくっきりと。麓まで約2時間山スキーを楽しもう。帰りの滑降が楽しみだ。

石跳川左岸:2013.01.21
▼マーク

パークプラザ

またとない快晴に恵まれる。パークプラザに寄る。いつもお世話になっているAさんが勤務。挨拶をする。山の仲間3人同室。これから焼尾根..

パークプラザ:2013.01.21
▼マーク

1月のスッケッチ志津

画仙紙に雪が当たると濡れてしみだめになる。じっと佇んで描けない。1月の志津を実体験する。それでも良い。カメラに収めて描くことも出..

1月のスッケッチ志津:2013.01.19
▼マーク

お世話様

スケッチする間お世話になりました。わざわざ暖を入れていただきありがとうございました。

お世話様:2013.01.17
▼マーク

えびすや

画仙紙が濡れて最悪.真冬の豪雪地帯体験だけでも良しとしよう。

えびすや:2013.01.17
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る